2007年2月18日日曜日

電動自転車の使い方

電動自転車は、主に、遠距離を走る人や、通勤・通学などに利用されているようで、最近では安いもので3万円程度で手に入ります。
 車での通勤を考えている人が、代わりに電動自転車を利用したり、いつも満員の通勤電車に乗っている人が、(普通の自転車では距離的に遠い)職場まで電動自転車を利用し、快適な通勤ライフを送っている、などという例もあるようです。
 電動自転車は、モーターとバッテリーの重量で通常の自転車より10~15kg前後重くなります。
 そのため、エレベーターなどがないマンションなどで、自宅まで持って上がる、などの場合、軽量タイプを選んだ方がよいでしょう。
 また、通勤通学距離が長い場合には、バッテリーが長く持つ、電動走行距離の長いタイプを選ぶと良いでしょう。最近では、走行中にもバッテリーを充電できるタイプの自転車も登場しているようです。
 電動自転車には、「電動アシスト自転車」(=電動でアシストするだけで、電動のみで走ることはできない)と「フル電動自転車」(=ペダルを漕がなくても走る)の2種類があります。
 電動自転車を選ぶ際には、その自転車が「フル電動自転車」なのかどうかを注意しましょう。「フル電動自転車」は道路交通法上、「原動機付自転車」にあたり、免許なしでは公道で走行してはいけないことになっています。
 「原動機付自転車」として使用する場合は、「ナンバープレートの交付」を受け、「自賠責保険に加入する」などの手続きを行ってください。
 2005年には、電動スクーターが「フル電動自転車」であり、方向指示器などの装備が必要なものであると知りながら「自転車」として販売した業者が、大阪府警に詐欺罪で立件される、などの事件も起こっています。
 また、電動自転車のメリットとしてはバイクのようなスピードやパワーは出ませんが、普通の自転車よりはラクラク運転できます。
 しかし、スピードは法律で24キロ以下と決められているため、普通の自転車で必死にこいだ場合の最高速度よりも遅くなりますし(※自分でこいだ場合は、24キロ以上のスピードを出すことは可能です)、バッテリーを使う分、自転車の重量も重くなります。
 電動自転車はメリット・デメリットがあるので、用途に応じて賢く使用しましょう。

0 件のコメント: